印刷機械の再塗装(お客様場内での吹付塗装)
アキヤマ製印刷機です。オーバーホール中に再塗装の依頼を頂きました。
制御盤や周辺は吹付塗装、上部フレーム、カバーはローラー塗装で仕上げました。
外せるカバーは弊社工場に持ち帰り吹付塗装です。
![まず洗浄です。傷などはそこまで多くありませんが、汚れは目立ちます。]()
まず洗浄です。傷などはそこまで多くありませんが、汚れは目立ちます。
![多くはありませんが傷付いているところも見受けられます。]()
多くはありませんが傷付いているところも見受けられます。
![全体的に汚れていますが、比較的新しい機械なので塗装面の荒れはそこまで酷くありませんでした。]()
全体的に汚れていますが、比較的新しい機械なので塗装面の荒れはそこまで酷くありませんでした。
![今回は緑色のフレームと横につく白の枠カバーはローラーで仕上げることになりました。]()
今回は緑色のフレームと横につく白の枠カバーはローラーで仕上げることになりました。
![丁寧に洗浄していきます。スイッチなどの樹脂製の物は溶剤で曇ってしまうことがありますので、洗浄の際は気を使います。]()
丁寧に洗浄していきます。スイッチなどの樹脂製の物は溶剤で曇ってしまうことがありますので、洗浄の際は気を使います。
![洗浄前の状態です。インクと埃が混じった汚れが全体にこびりついています。]()
洗浄前の状態です。インクと埃が混じった汚れが全体にこびりついています。
![洗浄後です。洗浄だけでここまで綺麗になります。塗装を痛めないようにさらに洗浄を進めていきます。]()
洗浄後です。洗浄だけでここまで綺麗になります。塗装を痛めないようにさらに洗浄を進めていきます。
![反対側の洗浄前の状態です。カバーとフレームがシリコンによって接着されていて、はみ出た部分が残っているのですが、これはそのまま残すと剥がれ等のトラブルの原因になります。]()
反対側の洗浄前の状態です。カバーとフレームがシリコンによって接着されていて、はみ出た部分が残っているのですが、これはそのまま残すと剥がれ等のトラブルの原因になります。
![このようにはみ出しているコーキングを削り取ります。これが結構な厄介者で、うっすら残っているだけで塗料を弾いてしまいます。
丁寧な除去作業が欠かせません。]()
このようにはみ出しているコーキングを削り取ります。これが結構な厄介者で、うっすら残っているだけで塗料を弾いてしまいます。
丁寧な除去作業が欠かせません。
![こちらも目に付く部分ですので細かく傷を追っていきます。]()
こちらも目に付く部分ですので細かく傷を追っていきます。
![マスキングを始めます。フィーダー、デリバリは吹付塗装をするため大掛かりなマスキングを施します。]()
マスキングを始めます。フィーダー、デリバリは吹付塗装をするため大掛かりなマスキングを施します。
![きっちりマスキングします。制御盤関係はすべて吹付塗装で仕上げになりました。]()
きっちりマスキングします。制御盤関係はすべて吹付塗装で仕上げになりました。
![塗装が終わりマスキングも剥がしました。傷も消えてとても綺麗になりました。]()
塗装が終わりマスキングも剥がしました。傷も消えてとても綺麗になりました。
![フレーム側の緑色は前日にローラーで塗装を終えています。
一日置いてカバー側の白をローラーで仕上げました。]()
フレーム側の緑色は前日にローラーで塗装を終えています。
一日置いてカバー側の白をローラーで仕上げました。
![本機の塗装を終え、弊社工場にてお預かりしたカバーが無事取り付けられました。]()
本機の塗装を終え、弊社工場にてお預かりしたカバーが無事取り付けられました。
![裏側もこの通り綺麗になりました。ステップも再塗装済みです。]()
裏側もこの通り綺麗になりました。ステップも再塗装済みです。
![中古の機械とは思えないほど綺麗になりました。お客様にも大変満足していただけました。]()
中古の機械とは思えないほど綺麗になりました。お客様にも大変満足していただけました。